今回は、PCSX2の初めにする設定をやっていきます。
1.USBコントローラーの確認(PC側)
が、その前にPCにUSBコントローラーを挿しておき、あらかじめPCの方でコントローラーが認識されているか確認しておきましょう。
コントローラの確認が済んだら、PCSX2を起動します。
2.BIOS設定
前回、自分のPS2本体から吸い出したBIOSを使います。

左のアイコンから「BIOS」を選んで設定していきます
『設定』 →『プラグイン/BIOS選択』の画面で『BIOS』を選びます。
「デフォルト設定を使う」のチェックマークを外して、保存したBIOSのフォルダを指定します。
3.読取ドライブの設定

読取ドライブの設定
一応『プラグイン』の『CDVD』の『設定する…』で、PCのDVDドライブが指定されているか確認・設定しておきます。
4.コントローラーの設定(PCSX2側)

コントローラーの設定
『プラグイン』の『PAD』の『設定する…』で、コントローラーのボタン設定も確認・設定もしておきます。
5.ゲームの読込
あとは、PCのDVDドライブにPS2ソフトを入れます。
ゲームをDVDドライブから読み込ませるために、起動画面の『CDVD』の●を「ISO」から「プラグイン」に変更します。
起動画面の『システム』の「CDVD起動」でゲームを起動させます。(ちなみに「フル」だとPSロゴから、「急速」だとロゴをスキップして起動します。)
お疲れ様です。
これで、PCでPS2のゲームがプレイできるようになりました。

風来のドルアーガ起動!
特に参考にさせていただいたサイト様